皆さん、こんにちは!
男30代、転職複数回の看護学生のけいです。
ようやく、3年間の看護学校の半分が終わろうとしています。
年明けには実習が始まります。この実習がとても大変で、実習が大変だから、看護学生イコール大変だというイメージがついているのではないかなぁとも思います。
まぁ、看護学生も残り半分なので、ここで看護学生の病院実習とはどうなのか、振り返ってみようと思います。
病院実習は大変ですwww
何が大変かというと、3つあります。
1つ目は、病院実習の記録ノート!
2つ目は、現場の看護師が厳しい!
3つ目は、慣れない職場の雰囲気!
です。
では、順に見ていきましょう!!
1、病院実習の記録ノート!
これは本当にアホくさいですwww
苦労して色々と教科書からノートに書き写すのが看護学生、苦労するのが看護学生。
という謎の風習がいまだに根付いているのが看護師業界です。
はっきりいって、昭和レベルですwww こういう、苦労するのが美しい、という謎の美徳文化は平成で終わりにしてほしいですwww
令和という時代は他にもやらなければならないことがたくさんあるはずです。なのに、無駄に、ノートをひたすら書き写されるのは、本当に苦痛ですwww マジで無駄!!!
高校卒業したての、高卒ストレート組はいやいやながらもなんとかやっていますが、私みたいに転職組はみんな、「マジで、前時代的すぎて笑えるww」と言ってますwww
実際に私もバカバカしいけど、これが看護師という世界であると割り切って、ノートを作ってます。本当に意味のない、ただの書き写す作業です。病院実習の記録ノートとは、そういうものですww
2、現場の看護師が厳しい!
これは、看護学生なら誰しもが経験していることだと思います。
実際にネットで検索しても、色々と出てきますwww 「実習先の病院の看護師が厳しくて、辞めたくなった。」「指導者が怖くて、全然質問できない。」こういった意見は出てきますし、実際に私の看護学校のクラスメートからも聞こえていきます。
そう、怖いんですwww 質問しても「そんなこともわからないの?」と言われ、「わからないことがあったら聞いてね」と言われたので質問したら無知っぷりを指摘され怒られるというwww そりゃ怖がられるわwww
3、職場の雰囲気!
もう20歳とはいえ、職場の雰囲気、プレッシャーを経験したことがない人たちですからね。アルバイト先とはわけが違います。私も社会人になりたてのころは、バイト先とは違うんだということを痛感しましたwww まぁ、なんというかねwww 変にピリピリしていますよね。
クラスメートはビクビクしていますwww
これもまぁ、看護師になるための試練です!!
頑張ります!!