元警察官けいの警察官採用試験合格ブログ

【警察官採用試験合格アドバイザーブログ】元警察官が、警察官を目指す方を応援する就活・転職支援ブログです。

40代でも警察官を退職後、再就職できる??

皆さんこんにちは。元警察官のけいです。

40代の転職記事を見ていると、悲しくなってくるときがあります。

それはなぜでしょうか・・・。

 

f:id:k8899:20191209224412j:plain

〜〜目次〜〜

 

 

1,40代転職者の特徴

f:id:k8899:20191209224754j:plain
40代の転職希望者の良くない点を見てみると、
「自分のキャリアやこれまでの実績をきちんと語れない方が非常に多い」
「とにかく話が長い。しかも自慢話に終始する。場合によっては前職の愚痴になる」
「前職の賃金テーブルを前提に話をしているが、正直その賃金のまま雇える企業はない」
「社内連携をベースに仕事してきた方は即戦力としてはやや心もとない」  
という点が多く見受けられます。


40代を過ぎてからの転職は、求職者と企業の間でギャップが生じやすくなります。社内異動や出向のように、企業文化を理解していたり、社内の人脈がベースにある場合と違い、何もかもゼロからスタートすることがほとんど。
すなわち、選考ではその方自身の実力のみが見定められるからです。  
もちろん40代以降で転職を成功させる人もいますが、今回はなかなか転職・再就職が決まらない人にはどんな問題があることが多いのか、考えていきたいと思います。

 

2,自分の経験を語れない40代は 若さが武器の20代にかなわない  

f:id:k8899:20191209224847j:plain
厚生労働省が定める「若年」労働者の年齢定義は、35歳未満となっているのをご存じでしょうか。一般的に35歳からは今後の成長の「可能性」というよりこれまでの「経験・実績」を重視されることがほとんどです。企業によっては20代後半から「経験重視のみ」という場合もあります。体力面でもスキル面でも育成をするのであれば若い方が可能性も見込めますが、年齢が上がるにつれ、即戦力として活躍できることが必須の条件となります。  

 

総務省『労働力調査』を見てみると、15歳?34歳の労働力人口は減少が続き、2030年にはピーク時(1968年)の61%にまで減少する見込みです。対して労働力人口がピークとなる年齢層は、2012年時点では30代後半?40代前半で、2020年には40代後半、2030年には50代後半となります。  

 

ただ、現在労働力人口のピークは30代後半~40代前半と言っても、その年代が転職や再就職に有利というわけではありません。今後は「ゆとり」であろうが「さとり」であろうが“若者”が貴重な存在になってきます。反面、即戦力として見込める能力に乏しい場合、30代後半から40代と年齢が上昇するにつれて職業選択の幅は狭まるのが現実です。

 

 

そもそも、わざわざ40代で転職する必要はあるのかという声もあるかもしれません。40代で家庭を持っている場合、まだ住宅ローン返済や子どもの教育費用もかかることから、多少仕事に対して不満を持っていたとしても現状の仕事を続ける選択をする方が大半でしょう。  

 

しかし、それはこれまで正規雇用の立場でずっと働いてきた方の話です。そうでない方、例えば就職氷河期と呼ばれた1990年代中頃から2000年代の中頃までに社会へと出たものの、非正規雇用で働き続けて40代に突入するなどの「中年フリーター」の場合はどうでしょうか。また近年の大企業によるリストラで突如として職を失った元正社員の方もいらっしゃいます。  

 

そうした方が再就職を考えた場合、これまでの職歴や実績はもちろん、管理職経験なども問われてきます。そうでなくても20代の様に体力面で業務をカバーするのも難しくなりますし、リスクが取れない場面も増えていきます。50代になれば、早期退職も募られはじめる年齢です。外から雇用された方が、急に会社内で役職者と肩を並べて働くのも、無理があると言えます。  

 

こういった中で冒頭のように、自分の都合だけで職業相談や選考を押し切ろうとすると、ミスマッチにつながっていくわけです。自分には何ができて何が求められているのか、いわゆる「CAN」「MUST」の視点で求める基準に達している必要がありますが、どうもそうではない人が少なくありません。  

 

例えば、正規雇用の方でも、社内のプロジェクトに参加していたエピソードを語る場合、自分の作業については語れるものの全体のビジョンや運営体制、プロジェクトとして壁にぶつかったエピソードなどがまるで分かっていないことがありました。40代になってもただ与えられた作業をこなすスタンスで転職や再就職を目指しても、企業側からすればそんな40代をわざわざ雇用する必要性はありません。これまでの会社ではそのスタンスで通用しても、他の社会では通用しない場合が多々あるのです。  

 

特に非正規で働いた経験しかない40代の方の正社員を目指した再就職は、非常に困難を極めます。正規と非正規では、仕事量や責任も差が出る場合がほとんどです。時間に対して求められる成果に差があるため、正規で働く方が濃密でスピーディな時間が流れているとも言えます。非正規から正規への転職を例えるなら、“高速道路”のようなめまぐるしいスピードで進む世界で業務をする正規雇用というルートに、非正規ルートという“一般道”から合流するようなもの。かなりの加速と覚悟が必要です。  

 

さらに、年収面でも正規と非正規では格差は大きいものです。厚生労働省『賃金構造基本統計調査」によると、正規と非正規の年収差は35~49歳で1.5倍、40歳~44歳で1.7倍。50~54歳だと約2倍もあります。  

 

このデータからもわかるように、業績給、役職手当など年齢とともに上がっていく正規雇用というルートに非正規の状態から飛び乗っていくのはなかなかに困難なことです。ですから、自身の最低限必要な給与と実求人をよく見て、冷静に判断していくことが重要です。あまり給与面ばかりで絞って探してしまうとなかなか見つからず、収入のない期間が長くなるばかりです。そしてブランクもまた、今後の再就職に悪影響を及ぼす場合があります。

 

 

 

3,40代の求人サイトへの応募、 なぜなかなか返事がこないのか

f:id:k8899:20191009234521j:plain
そんな状況を踏まえ、実際に40代が就職活動をするなら、どういった活動を行っていけばよいのでしょうか。
最近は、様々な求人サイトも登場していますが、インターネットだけに頼ると失敗を生みかねません。そもそも求人サイトの収入源は掲載している企業からの掲載費用です。企業からしてみれば掲載費用を払うことに対して効果を求め、少しでも優秀な人材を取ろうとしますし、長期的な人材であれば当然年齢も低い人を志望します。たった1回のクリックで応募ができるのですから、ライバルも当然多くなります。ですから、Webで応募したにもかかわらず返信がなかなか来ない場合もあります。応募をしただけで再就職活動をしていると錯覚するのは、今の時代だからこその罠といえます。  

その点でいうとハローワークでの検索も選択肢も有効ですが、実際にどの位の求人が出てくるのでしょうか。
ハローワークでの求人内容を見てみると、建設業の作業員や保育士、介護スタッフ歯科衛生士といった資格が必要もしくはある程度体力を求められる求人が目立ちます。他には携帯電話の販売員やWebプログラマー、生活相談員などそれなりの知識が求められる求人が並びます。  
これまでの実務経験を強みとして同業界で就職活動をすることは可能ですが、IT業界やや技術系の職種などの場合、常に知識をアップデートし続けないと取り残されてしまいます。ある種、初心に戻り知識を確認することが求められてきます。  
また応募者が管理職相当の年齢層だったとしても、管理職を経験していないのでは未経験も同様です。
どんな方でも最初は未経験ではあるものの、わざわざ外から再就職した管理職未経験の人に自社の管理職になってほしいと思う若手社員がいるはずもありません。

 

 

その他、これまで働いてきた業界でビジネスマナーなどあまり重視されていなかった場合、ある種の業界マナーは知っておかないといけない場合もあります。書きにくいことではありますが、身だしなみも整えていく必要があります。  
例えば、面接で落ちてしまう方の身だしなみの特徴として、Yシャツの袖口が擦り切れていたり靴が汚れていたりする場合があります。また特に多いのが、眼鏡の汚れです。老眼鏡等をしていて頻繁に眼鏡を触る癖がある場合、そのレンズの汚れ自体に耐性ができてしまって汚れに無頓着になっている方がいます。身だしなみは自分の信頼を得るためだけのものではなく、相手からの好感を得て、会社としての信頼も得るためのものです。そうした部分の意識がない人は、40代になっても少なくありません。  
着ているスーツやYシャツの皺もさることながら、加齢に伴うニオイなども重要です。再就職にうまくいかない人の特徴として、身だしなみや第一印象をおそろかにしていることが挙げられます。他人事ではなく、この瞬間に鏡を見て、再確認してみるくらいの気持ちがなければあなたも「その他大勢」になりかねません。 自分の実績を自覚できない人は “再就職できない人”になりかねない  さらに非正規として働く方が増えていく中で、中年フリーター問題は今後も大きくなっていくでしょう。正規雇用の人たちとは社会経験や職歴の差が大きいだけに、これだ!という解決方法がないとも言えます。しかし、誠実にやっていくことだけは間違いなく誰にも必要なことです。職務経験や実績などはその上に成り立つものとして、モチベーションを高く持って再就職を行いましょう。  
同様にこの問題は、現時点で30代の労働者にも当てはまることです。ビジネスの陳腐化の早い時代です。正規雇用で働いていたとしても、自分にはどんなスキルがあって、どんな実績を上げてきたのか。それをきちんと自覚していなければ、決して遠くない未来にあなたも“再就職できない人”になりうる可能性があります。  
私たちは年齢が上がると共に、チャレンジする機会が確実に減っていきます。そうならないためにも、日頃から自身の行動量を増やしていく事が重要なのではないでしょうか。普段から、何かの区切りで自分のキャリアを見直し、常に自分の言葉で自分の経験や実績を語れる癖をつけたいものです。

私自身も、気をつけます。。。

 

4,警察官からの転職はどんな業界でも未経験!!

f:id:k8899:20191209225730j:plain


当たり前ですが、警察官から転職するということは、どんな業界でも未経験ということになります。

警察官と似た仕事であれば、警備員、運転手がありますが、言わずもがな、全く違う仕事です。

しかも40代で未経験という状況は選べる仕事の種類が30代以下と異なり、大幅に減っているなんてことは誰でも知っていることです。

40代で警察官を退職するということは、それほど覚悟がいるということです。そんなこと、言わなくてもわかってますよねw

ブログ村参加しています。「このブログに投票」して頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 転職キャリアブログへ にほんブログ村 専門生日記ブログ 専門学校生(医療・福祉)へ にほんブログ村 転職キャリアブログ 30代の転職・転職活動へ