皆さんこんにちは!元警察官のけいです。
本日は、警察官の浮気や嘘を見抜く秘密の方法について記事にしようと思います。
〜〜目次〜〜
1,警察官が浮気をしやすい理由
浮気が多いと言われている警察官は、真面目なイメージとは裏腹に、仕事等を理由に浮気をしたりします。
この記事では、理由の信憑性に触れて、誰にでも出来る嘘の見抜き方を教えていきます。
最初に警察官が浮気をしやすい理由をかんたんにご紹介します。
①職場の人と一緒にいる時間が長い
警察官の浮気でよくあるのが、職場内の浮気です。
なぜ職場での浮気が多いのかというと、一緒にいる時間が長いことが一番の理由です。 警察官は三交代制等の勤務形態を取っているため、2人きりでいる時間が長くなります。
そのため、お互いの距離はすぐに縮まり浮気の関係に…なんてことになりやすいようです。
②合コンなどでモテる
警察官も合コンに行ったりします。たとえお付き合いしている人や結婚している人がいても、先輩や上司から誘われたら、断り切れない人も多いでしょう。
そして、合コンでは警察官は公務員であり、頼りがいがあることからよくモテます。 私の経験からも、女性からモテて不快な思いをする人はあまりいないため、調子にのって浮気してしまうようです。
③不規則な勤務を理由に浮気ができる
警察官は不規則な勤務であり、非番日・休日などの呼び出し等もあります。
そのため、仕事をアリバイにして浮気をするようです。
④転勤が多いため遠距離恋愛や単身赴任に
警察官は転勤族のため、遠距離恋愛や単身赴任になってしまい、その間に浮気をする人が多いようです。
離れたところにいれば実際に会って確認することもできないため、仕事とさえ言ってしまえばやりたい放題なのが現実です…。
ただ、警察官は激務なため本当に仕事の人もたくさんいます!
⑤お金に余裕がある
警察官は新人巡査でもそこそこ給料が良く、安定した生活が送ることができます。 そのため、遊びに行くお金にも余裕があるため、ついつい浮気に走ってしまうようです。
2,浮気を疑う7つのポイント
彼氏の浮気を見抜くためには、正しい知識を得て心理を見抜く必要があります。 さっそく警察官彼氏の怪しい行動や嘘をついているときの心理状態について触れていきます。
①当直の回数が多いとき
警察官の勤務は、地域警察官(交番勤務等)であれば基本的に三交代制のため、月に10回程度の当直回数となります。
そのため、恋人から聞く当直回数が月に12回以上になっている場合は嘘ということになります。 また、四交代制の地域や刑事等の内勤者は、三交代制よりも少ない当直回数となっています。
②非番日の呼び出しが多い
警察官は非番日に呼び出されるという事を知っている人は多いと思いますが、実際は毎月何回も呼び出されるということはまずありません。
年に数回あるかどうかくらいであり、災害や人手が足りなくなるような事案が起きたくらいのときです。 そのため、月に1回ペースであろうと、「呼び出し」と称して留守にするのであれば、かなり怪しいでしょう。
③急に残業等が増えた
忙しい地域の地域警察官や刑事であれば、残業はかなり多いですが、部署・交番移動等もなくいきなり残業が増えたと言っている場合は、浮気をしている可能性はあります。
残業が多い部署や管轄地域は大体決まっており、今までは非番日や定時で帰ってきていたのにいきなり残業が増えた生活が継続的に続くのは少し不自然です。
もちろん、大きな事案を抱えた可能性もありますが、何の変化もない状況で残業が増えた場合は少し怪しいかもしれません。
④浮気の疑いをかけられた人の心理
疑いが晴れたときに笑顔で許す人
例えば、「浮気してるでしょう!」と疑いをかけた後に「ごめん、間違ってた」と疑いを晴らします。その際に「でしょ?浮気なんてしないよ~」みたいな感じで笑って許してくる人は、浮気している可能性があります。
なぜなら、無実で疑いをかけられた人は、不快な思いをして不機嫌になります。場合によってはかなり怒る人もいるでしょう。
それに対し、笑って許す人は、疑いが晴れたことにより安心の気持ちが出てしまっているからです。
疑われたときにいきなり怒る人
こちらは、図星をつかれて動揺し、誤魔化すために逆切れしてくるタイプです。 言い逃れできなくなって開き直ってくる人もいるため、結構たちが悪いです。
また、無実で疑われて怒る人もいるため、判断が難しい場合があります。 そのため、浮気判断の仕方として、疑う理由や証拠がある人は黒、特に証拠等はない人は白の可能性が高いと考えましょう。
⑤挙動不審や無駄な動きが多い
警察官の職務質問でも同じですが、挙動不審や無駄な動きが多い、汗が出る等の特徴がある人は、やましいことがある可能性が高いです。
逆になにもしていない人であれば、落ち着いた返答・反応になります。 そのため、ふとした時に「浮気してる?」等と聞いてみると、上記の特徴が出るかもしれません。 無実であれば、何言ってんだ的な雰囲気の対応になるでしょう。
⑥1を聞いて10を話してくる
「浮気をしている?」と聞かれて、していない人であれば「してない」や「してないけどなんで?」と短い返答で終わります。
しかし、浮気している人は、相手にばれているのか、何か知っているのか等と頭の中がいっぱいになって動揺します。 その結果、こっちが何を知っているのか聞きだそうとして、いろいろ聞いてきたり、話し始めたりします。 このように聞いた事以上に話してくるひとは、かなり怪しいでしょう。
⑦核心をついて質問しない方法
嘘でも良いのでリアルかつ具体的な情報を盛り込み、核心をつかない質問をします。それにより、やましいことがある人の心を揺さぶることができます。
例えば、「最近、私の友達が友達の浮気現場を見たって言ってて、結構浮気しているカップル多いみたいなんだよね。○○君も、身近な浮気についてなにか知っている?」と聞いてみます。 それを聞いて自身が浮気をしていた場合、かなり具体的な情報を語っていることから、自分の事を言っているのでは?と頭の中が混乱し、かなり動揺するでしょう。
また、そこで詰めないで終わったとしても、彼氏の方から情報を探ろうとしたり、態度が変わったりする等の変化が現れるでしょう。 こうなれば怪しいですよね。
こういった具体的な情報を盛り込んだ質問をする事で相手を揺さぶることができたりします。
3,嘘つきはなにかしらの反応がでる
嘘をついている人は、必ず、挙動不審や聞いていないことを話しだす等の反応が出てきます。
だからこそ、警察官の職務質問で捕まる人もたくさんいるのです。
浮気をしている人も同じで、ほとんどの人はなにかしらの反応が出るため、見逃さないようにしましょう。
4,疑いすぎは関係崩壊につながる?
警察官と付き合っていたり結婚している人は、浮気をしていないか心配になる方も多いと思います。
しかし、毎日必死に激務とストレスと戦いながら働いている警察官もたくさんいるため、根拠のない疑いを持つのはおすすめできません。 もし、無実の頑張っている人に対して、過剰に疑っていろんな質問をしてしまうとさらにストレスを与えてしまうことになります。
その結果、関係が崩れたり、ストレスにやられてしまう可能性もあります。 警察官とお付き合いをしていくには、思いやりや理解が大事です。
もちろん、浮気している人には、厳しく問い詰めてやってください(笑