元警察官けいの警察官採用試験合格ブログ

【警察官採用試験合格アドバイザーブログ】元警察官が、警察官を目指す方を応援する就活・転職支援ブログです。

警察官の階級を服飾品で見分ける方法とは?

皆さんこんにちは。

けーです。

 

ネットには、様々な警察を題材にした記事があります。本日はネタりかの記事『警察官の階級を制帽や活動帽で見分ける方法とは』をご紹介します。

 

 

netallica.yahoo.co.jp

 

以下リンク先記事の引用です。

 

 

警察官には素早い判断と厳格な命令が求められるため、上下関係や責任の所在を明確にするために階級が存在します。階級は警察官の胸に付けた階級章で見分けられるのはご存じのとおり。簡単に言えば、派手であるほど偉くなります。そんな警察官の階級は制帽や活動帽でも見分けることができるのです。

 

f:id:k8899:20181110183300p:plain

警察官は階級で制帽の帯章が違う

警察官の階級は、下から「巡査・巡査長・巡査部長・警部補・警部・警視・警視正・警視長・警視監・警視総監」という10段階のピラミッドで構成されています。キャリアの警察官僚以外は全員、巡査からスタートします。

そんな警察官の階級は左胸の階級章以外に、制帽でもわかります。制帽のサイドにある帯章が階級で違っているのです。巡査から巡査部長までは帯章は黒地のまま。警部補の制帽の帯章には紺色の線が織り込まれます。

警部以上になると制帽の帯章の色は金色。さらに階級が上の警視と警視正は金線が2本になります。その上の警視長と警視監は下の線が太線となり、警視総監は制帽の帯章は2本とも金色の太線となる仕様です。

なお、女性警察官の制帽にも2007年から帯章が付いており、男性警察官の制帽と同じように階級によって紺色や金色の線が織り込まれています。

警察官の階級を活動帽で見分ける

警察官の帽子には、制帽のほかにキャップ式の活動帽も支給されています。実は警察官の階級はこの活動帽にも表示されているのです。場所は活動帽の後ろ側。濃紺色の地紋織布に階級を示す金色や白色の線が入っています。

具体的には、巡査は細い白線が1本、巡査長は太めの白線が1本です。巡査部長は細い白線が2本。警部補は下の白線が太くなって、警部になると2本とも太い白線となります。警視になると細い白線1本と太い白線2本の組み合わせ、警視正は太い白線が3本です。

警視長以上は線が金色になって、細い線と太い線の組み合わせが警視長、太い線2本が警視監、細い線1本と太い線2本の組み合わせが警視総監になります。このように、活動帽をかぶっている警察官は後ろ姿から階級を見分けられるのです。

 

 

私「すでにご存知の方もみえるかもしれませんが、警察官は階級ごとに階級章や、帽子に入るラインの数、袖に入るラインの色が異なっているんです。」

ブログ読者様「 だからなに? 」

私「・・・。」

 

 

そんな事言わないでww

ただの豆知識ですからww

リンク先の記事でも、同じようなご意見ありますけど。

ブログ村参加しています。「このブログに投票」して頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 転職キャリアブログへ にほんブログ村 専門生日記ブログ 専門学校生(医療・福祉)へ にほんブログ村 転職キャリアブログ 30代の転職・転職活動へ